突然死の原因

2015年11月29日 日曜日


最近、突然亡くなる人が多いです。
突然死とは、症状が出てから24時間以内に亡くなることです。
原因は
心筋梗塞、大動脈瘤破裂、喘息、脳血管障害などです。

突然死のリスクを高める生活習慣を挙げてみますので、参考にしてください。
*飲酒、コーヒーを大量の飲む
  血圧が上昇し、脳や心臓に負担がかかる。
*暴飲暴食
  肥満になり肝臓に障害が来て、心臓に負担がくる。
*喫煙
  心臓の細胞に障害を与える。
  喘息などの慢性の呼吸器疾患を悪化させ、死に至る。
*運動をしない、座りぱなし
  コレステロールが増加し、筋肉が低下し、肥満となり、血液がドロドロになり血栓ができ心臓負担がかかる
*精神的なストレス、落ち込み
  ストレスや落ち込みで不眠になると、過食拒食になり心臓や肺などの臓器に障害が起きる

特に、これからが寒いので、これらの生活習慣に陥りやすので注意が必要です。
年齢は関係ありません。20代30代の人も安心できません。

投稿者:寺尾クリニカ

上に戻る