日本特に新宿には肺結核が多く、長引く咳や発熱には注意が必要。
2025年4月29日 火曜日
感冒による咳は、徐々に軽くなり2~3週間すれば治ります。
ところが、3~4週間以上、特に8週間以上続く咳は、感染症以外の病気を考えるべきです。
その中で肺結核症について、述べてみます。この病気について、あまり経験をしたことのない医師が多く、一般的にもう昔の病気であると言われています。
日本は先進国といわれていますが、最も結核に罹患率が高い国です。
令和4年における日本の罹患率は8.2です。東京都は8.5、新宿区は14.0です。
アメリカ合衆国では2021年で0.79です。桁が違います。これだけ日本は結核が多い国です。時に新宿区は多いです。新宿においては70歳以上が33%ですが、20-30歳台も37%です。新宿区が外国人も多く母国から結核菌を持ってくることも多いです。現実に留学生が発熱、咳で当院を受診をし、検査で肺結核と診断されたこともありました。新宿区に住んでいる方で長引く咳、発熱がある場合には結核症も疑われますので呼吸器専門医を受診して下さい。
ところが、3~4週間以上、特に8週間以上続く咳は、感染症以外の病気を考えるべきです。
その中で肺結核症について、述べてみます。この病気について、あまり経験をしたことのない医師が多く、一般的にもう昔の病気であると言われています。
日本は先進国といわれていますが、最も結核に罹患率が高い国です。
令和4年における日本の罹患率は8.2です。東京都は8.5、新宿区は14.0です。
アメリカ合衆国では2021年で0.79です。桁が違います。これだけ日本は結核が多い国です。時に新宿区は多いです。新宿においては70歳以上が33%ですが、20-30歳台も37%です。新宿区が外国人も多く母国から結核菌を持ってくることも多いです。現実に留学生が発熱、咳で当院を受診をし、検査で肺結核と診断されたこともありました。新宿区に住んでいる方で長引く咳、発熱がある場合には結核症も疑われますので呼吸器専門医を受診して下さい。