寺尾クリニカブログ
2021年12月19日 日曜日
年末年始の診療について
年末年始の診療についてお伝え致します。
2021年12月31日から2022年1月3日まで休診とさせて頂きます。
2021年12月29日、30日は9時から13時、15時から19時まで診療致します。
なお11時から13時、16時から18時までは発熱外来を行いますので、
発熱などインフルエンザウイルスやコロナウイルスが疑われる方はご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
2021年12月31日から2022年1月3日まで休診とさせて頂きます。
2021年12月29日、30日は9時から13時、15時から19時まで診療致します。
なお11時から13時、16時から18時までは発熱外来を行いますので、
発熱などインフルエンザウイルスやコロナウイルスが疑われる方はご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2021年12月12日 日曜日
後発医薬品の供給不足について
最近、後発薬の入荷が困難になり皆様にご迷惑をかけております。
この主な原因は、複数の後発薬製薬会社が法令違反で業務停止命令を受けて出荷停止になったことであります。また他の製薬会社が供給を出し惜しみする「出荷調整」も起き、問屋に後発薬の在庫がなくなったこともあります。当院でも精神疾患の治療薬に影響を受け皆様に経済的なご負担をお掛けして申し訳ありません。
この主な原因は、複数の後発薬製薬会社が法令違反で業務停止命令を受けて出荷停止になったことであります。また他の製薬会社が供給を出し惜しみする「出荷調整」も起き、問屋に後発薬の在庫がなくなったこともあります。当院でも精神疾患の治療薬に影響を受け皆様に経済的なご負担をお掛けして申し訳ありません。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2021年11月28日 日曜日
コロナワクチン3回目接種について
コロナウイルスワクチンの3回目の接種が12月1日から始まります。
詳細なことは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
現在、ファイザーのワクチンが3回目の接種が認可されていますが、モデルナのワクチンも今後承認される予定です。
私が調べたところ、接種に関しては自治体により違いがありますので、ご自身でお住まいの自治体にお問い合わせください。
最近、オミクロン株が見つかりました。この株は、スパイクタンパク質に32か所の変異を有しており、細胞への侵入しやすい可能性があります。
従って、デルタ株よりも感染力が強いといわれていますので、3回目のワクチン接種は必要であると思います。
海外のデータによると、3回目の接種により中和抗体が有意に増加しています。
詳細なことは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
現在、ファイザーのワクチンが3回目の接種が認可されていますが、モデルナのワクチンも今後承認される予定です。
私が調べたところ、接種に関しては自治体により違いがありますので、ご自身でお住まいの自治体にお問い合わせください。
最近、オミクロン株が見つかりました。この株は、スパイクタンパク質に32か所の変異を有しており、細胞への侵入しやすい可能性があります。
従って、デルタ株よりも感染力が強いといわれていますので、3回目のワクチン接種は必要であると思います。
海外のデータによると、3回目の接種により中和抗体が有意に増加しています。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2021年11月 8日 月曜日
新型コロナウイルスワクチンについて
新型コロナウイルスワクチン接種は多くの方が2回接種されておりますが、
11月、12月に接種を希望される方はご連絡ください。
できるだけ早めの連絡をお願い致します。
11月、12月に接種を希望される方はご連絡ください。
できるだけ早めの連絡をお願い致します。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2021年10月24日 日曜日
最近、適応障害の方が多く受診されています
新型コロナ感染症はおちついてきました。
やはり、ワクチン接種のお陰ですね。
今年は、インフルエンザ感染にも注意が必要です。
当院でも、すでにワクチン接種を開始しています。
最近、心療内科の患者さんが多く来院されています。
特に、職場環境からくるストレスにより、気分の落ち込み、食欲不振、不眠などを主訴に来院されています。
診察の結果、適応障害と考えられる方が多いです。
上司からのパワハラなど人間関係が要因です。
就業できない位の状態であれば、ご相談下さい。
やはり、ワクチン接種のお陰ですね。
今年は、インフルエンザ感染にも注意が必要です。
当院でも、すでにワクチン接種を開始しています。
最近、心療内科の患者さんが多く来院されています。
特に、職場環境からくるストレスにより、気分の落ち込み、食欲不振、不眠などを主訴に来院されています。
診察の結果、適応障害と考えられる方が多いです。
上司からのパワハラなど人間関係が要因です。
就業できない位の状態であれば、ご相談下さい。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL