寺尾クリニカブログ

2014年10月 5日 日曜日

喫煙者の咳は危険です。

COPDは、主にタバコの煙など有害物質を長期間吸入することで生じる肺の非可逆的疾患で、肺気腫と慢性気管支炎の総称です。20年以上の喫煙歴があり、慢性的な咳や痰、労作時の息切れがある場合にはCOPDが疑われます。
日本のCOPD有病率は約8.6%で、患者数は約530万人と言われています。しかし、2008年の厚生労働省患者調査によると、病院でCOPDと診断された患者数は約17万3千人です。つまり、COPDであるのに受診していない人は500万人以上いると推定されます。厚生労働省の統計によると2011年のCOPDによる死亡者数は16,639人で、増加傾向にあります。世界の死亡ランキングは2020年には3位になると推計されています。
COPDは、さらに肺癌を合併することが有ります。当院においても、COPDの方が小細胞肺癌を併発しなくなりました。男性の癌死亡の1位は肺癌です。恐ろしいですね。
禁煙をして、治療をしましょう。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年10月 1日 水曜日

本日から開業9年目です。

本日10月1日から、開業9年に入りました。
今まで、いろんなことがあり、8年がたちました。
いろいろな方々のお力添えにより、ここまで来ました。
今後はさらに、皆様に信頼される医療を提供してまいりますのでよろしくお願い致します。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年9月29日 月曜日

咳のお悩みの方へ

秋の咳の原因には、花粉症がある事は知らない方も多いと思います。
最近、咳が止まらないで悩まれている方が多いですが、中には花粉症の方もいらっしゃいました。原因は血液検査をすれば、分かります。また、喘息や気管支炎の可能性がある場合には、呼吸機能を行えば診断が付きます。
咳でお悩みの方はご連絡下さい。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年9月28日 日曜日

男性更年期障害に注意

今まで、男性更年期障害には関心がありませんでしたが、中高年の男性が来院する時に、いろいろお話をすると、更年期障害が疑われる方が多いです。
これは、加齢現象です。テストステロンという男性ホルモンの低下が原因です。
症状は
性欲低下、勃起障害
精神的な不安、疲労感、記憶力低下
発汗、睡眠障害、体の痛み
などがあります。
お悩みの方はご連絡ください。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年9月28日 日曜日

運動はストレスにより産生される物質を排除する

我々の生活には、ストレスがつきものであり、ストレスと如何に付き合うかが問題である。
ストレスが極限に達すると、落ち込みがひどくなりうつ状態になります。
ストレスを解消するには、色々な方法がありますが、運動はストレスに有効である。
これは科学的に証明されています。
ストレスにより生成されるキヌレニンという物質が、運動することにより生成する酵素により、脳に運ばれなくなる。
適度な運動は、心身の両方に効果があるので、毎日、少しでもいいので、運動をしましょう。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

寺尾クリニカ ホームページを見たとお伝えください 電話番号:03-5338-9955 平日9:00~13:00、15:00~19:00 土曜日9:00~13:00 定休日:日曜・祝日
アクセス


大きな地図で見る
【住所】
〒169-0073
東京都新宿区百人町3-28-5 グランドヒルズA

詳しくはこちら