寺尾クリニカブログ

2014年5月 6日 火曜日

パーソナリティ障害

パーソナリティ障害とは、一般の人に比べて極端な考えや行為を行い、社会に適応できず社会生活に支障をきたす状態です。アメリカでは、15%の人がパーソナリティ障害であると報告されています が、日本では、5~10%ぐらいといわれています。    
当院でも、何人か外来通院していますが、医療機関を受診するケースが最も多いのは、若い女性に多くみられる境界性パーソナリティ障害です。しばしば自殺未遂やリストカットを行うことがあり、救急医療機関を受診することが多く治療が困難な病気です。
パーソナリティ障害の原因は、まだ十分に明らかではありませんが、親(母親)が仕事や何かの理由でそばにいなく、愛情を十分に注がなかったことや養育期に虐待などの辛い事を経験したことなどが、発症に関与しているといわれています。
現在わが国では、少子化が進行していますが、少子化対策は十分にとられていないのが実状です。15歳以下の子供の数は減少の一途をたどっています。
母親が仕事をしやすいように、子供を預ける保育園などの増設を進めていますが、この点に関しては、短絡的に保育園などの数を増やすのではなく、子供の心の成長には母親が必要であるという事を十分に考慮しないと、パーソナリティ障害が増加する可能性があります。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年5月 6日 火曜日

子供がさらに減少している

今日はこどもの日ですが、15歳未満の子供の数は1633万人で昨年より16万人減少した。なんと33年連続減少した。総人口に占める割合は12.8%でした。
12-14歳が351万人、9-11歳が333万人。
子供の割合は、沖縄県が17.6%と最も多く、逆に秋田県が10.9%と最も少なかった。
高齢者が増加し、子供が減少していることに関して、国はなにも行動をしない。
これでは、この国は発展しない。医療事故が増加し、国民の医療へ不安は高まる一方である。研究に関しても恥ずかしい実態が明るみになり、世界から日本の研究に対する評価は下がる一方である。いろいろな分野において、やはり3流の国家なのであろう。
政府は国民が安心して生活できる様に、これ以上悪化しないように努めてもらいたい。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年5月 4日 日曜日

休日診療

連休は天候に恵まれて心地いい気分で、楽しい時間を過ごされていると思います。
昨日は、診療を行いましたが、風邪をひいている方が多くいらっしゃいました。
寒暖の差が主な原因と思われます。
さらに、咳が止まらない方は本当に多いと思います。
これは自然環境(花粉、黄砂、PM2.5など)、職場環境からくるストレスなどが関与していると考えられます。しかし、中には癌や結核などの病気も隠されている可能性もありますので、軽く考えないで下さい。レントゲンを撮影しても、放置してしまう医療機関が報道されていましたが、信じられません。
咳でお困りの方はご連絡下さい。
明日5月5日も療致しますので、ご連絡下さい。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年5月 1日 木曜日

咳の方が多いです

本日も咳の患者さんが何人か来院されました。
風邪だけではなく、咳喘息、喘息、受動喫煙症、COPDなどです。
咳の原因はこれ以外にもいろいろあります。
肺癌、肺結核、間質性肺炎、マイコプラズマ感染症、百日咳などあります。
咳は軽く見てはいけません。
やはり、専門家に診てもらってください。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

2014年4月30日 水曜日

心療内科

最近はうつ病で休職していた患者さんが復職することが多いです。
さらに、パニック障害や社会不安障害の患者が改善する傾向にあります。
ほとんどの方が男性です。
一方、女性の患者さんはなかなか改善しない方が多いです。
特に、パーソナリテイー障害の方は悪化し、入院したり、休職したりしています。
すべてではありませんが、自分で前向きにものを考えて行動する方が改善する傾向にあります。

投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ

寺尾クリニカ ホームページを見たとお伝えください 電話番号:03-5338-9955 平日9:00~13:00、15:00~19:00 土曜日9:00~13:00 定休日:日曜・祝日
アクセス


大きな地図で見る
【住所】
〒169-0073
東京都新宿区百人町3-28-5 グランドヒルズA

詳しくはこちら