寺尾クリニカブログ
2016年4月11日 月曜日
アスペルガーと肥満
アスペルガーに見られる肥満の原因
1)アスペルガーに多いとされる睡眠障害からくる睡眠不足が原因で脂質異常症等で相当の肥満になると考えられる。
2)二次障害の鬱などに処方される抗うつ剤のうち、肥満の原因になる薬物が原因と考えられる。
3) 過度のストレスから来る過食が原因と考えられる。
4) 脳機能の障害も考えられる。
5)その他
この様にアスペルガーの肥満の治療はなかなか難しいと思われます。
1)アスペルガーに多いとされる睡眠障害からくる睡眠不足が原因で脂質異常症等で相当の肥満になると考えられる。
2)二次障害の鬱などに処方される抗うつ剤のうち、肥満の原因になる薬物が原因と考えられる。
3) 過度のストレスから来る過食が原因と考えられる。
4) 脳機能の障害も考えられる。
5)その他
この様にアスペルガーの肥満の治療はなかなか難しいと思われます。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2016年4月10日 日曜日
電子タバコは危険です。
禁煙のために電子タバコが売られていますが、電子タバコには色々な有害物質が含まれています。具体的には、エタノール、グリセリン、ニトロソアミン、プロピレングリコールなど数々の有害物質が含まれています。
カナダやオーストラリア、アメリカのいくつかの州では電子タバコが禁止されています。
日本でも、早く禁止すべきであります。
カナダやオーストラリア、アメリカのいくつかの州では電子タバコが禁止されています。
日本でも、早く禁止すべきであります。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2016年4月 9日 土曜日
ネット依存症
ネットに依存することは、我々の心に悪影響を及ぼします。
具体的には
感情をコントロールできなくなり、相手とのコミュニケーションが上手くできなくなる。
思考能力が低下したり、攻撃的になったりする。
現実の社会とネット社会でのが生じ、現実の社会とのかかわりが上手くゆかなくなる。
などがあります。
ネット依存症になりやすい人は
1) なにもやることがない人
2) 発達障害の人
ADHD、アスペルガー症候群
ひきこもりがちで、寂しくなにもやることがなく、友人がいない状況になるため
3) 社会不安障害の人
4) 引きこもりの人
5) その他
ネット依存症になりやすい性格
1) ストレスが多い
2) 人つきあいが苦手
3) こだわりがある
4) 現実逃避傾向
5) 寂しい
6) その他
具体的には
感情をコントロールできなくなり、相手とのコミュニケーションが上手くできなくなる。
思考能力が低下したり、攻撃的になったりする。
現実の社会とネット社会でのが生じ、現実の社会とのかかわりが上手くゆかなくなる。
などがあります。
ネット依存症になりやすい人は
1) なにもやることがない人
2) 発達障害の人
ADHD、アスペルガー症候群
ひきこもりがちで、寂しくなにもやることがなく、友人がいない状況になるため
3) 社会不安障害の人
4) 引きこもりの人
5) その他
ネット依存症になりやすい性格
1) ストレスが多い
2) 人つきあいが苦手
3) こだわりがある
4) 現実逃避傾向
5) 寂しい
6) その他
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2016年4月 8日 金曜日
アスペルガー症候群はいろいろ合併します。
母親がデパケンを服用しているとアスペルガーの子供が生まれやすいといわれています。
アスペルガーの人は、てんかんは10%位合併します。
また、ADHDも合併することがあります。
この場合は以下のような症状があります
計画実行ができない
片付けられない
時間がきても止められない
興味がないとできない
などです
治療はくすりだけでなく、考え方の修正が必要です。
アスペルガーの人は、てんかんは10%位合併します。
また、ADHDも合併することがあります。
この場合は以下のような症状があります
計画実行ができない
片付けられない
時間がきても止められない
興味がないとできない
などです
治療はくすりだけでなく、考え方の修正が必要です。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2016年4月 7日 木曜日
アスペルガー症候群(発達障害)
アスペルガー症候群は発達障害の一つです。
その特徴は
(1)対人関係の障害
相手と話していても、目が泳いでしまったり、表情がその場にそぐわないものであったり、対話する距離感が近すぎたりという不自然さが認められます。
また、冗談が通じず、真に受けてしまう。
(2)想像力の障害
相手の気持ちになって考えること、場の雰囲気を読むことが苦手です。
(3)こだわりを持つ
こだわりが非常に強いことが多いです。
(4)その他、
・運動神経が悪い
・聴覚過敏
・部屋が汚い
などです。
この病気は男性に多いのですが、
女性のアスペルガー症候群の場合には、体調不良が主な悩みとなるようです。
特に多い症状としては、
・睡眠障害(不眠・寝起きの悪さ)
・吐き気、腹痛、便秘、下痢
・朝起き上がれないほどの疲労感
・原因不明の発熱
・月経前症候群が重くなりやすい
・過食
などがあります。
この病気の根本的な治療薬はありませんが、治療をしているかどうかで将来の人生が決まります。
その特徴は
(1)対人関係の障害
相手と話していても、目が泳いでしまったり、表情がその場にそぐわないものであったり、対話する距離感が近すぎたりという不自然さが認められます。
また、冗談が通じず、真に受けてしまう。
(2)想像力の障害
相手の気持ちになって考えること、場の雰囲気を読むことが苦手です。
(3)こだわりを持つ
こだわりが非常に強いことが多いです。
(4)その他、
・運動神経が悪い
・聴覚過敏
・部屋が汚い
などです。
この病気は男性に多いのですが、
女性のアスペルガー症候群の場合には、体調不良が主な悩みとなるようです。
特に多い症状としては、
・睡眠障害(不眠・寝起きの悪さ)
・吐き気、腹痛、便秘、下痢
・朝起き上がれないほどの疲労感
・原因不明の発熱
・月経前症候群が重くなりやすい
・過食
などがあります。
この病気の根本的な治療薬はありませんが、治療をしているかどうかで将来の人生が決まります。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL