寺尾クリニカブログ
2014年6月21日 土曜日
病気の治療は医師だけがするものではありません。
病気は、医師だけが治すものではありません。
患者さんが本当に病気を治そうとする気持ちがなければ、病気はいつまで経っても治りません。
また、薬だけで治るものでもありません。
患者さん自身が、環境を変えたり、考え方を変えたり、生活習慣を変えたりすることも大切です。
医師が助言しても、なかなか聞き入れななったり、必要な検査を進めても1-2年も行わないのでは、医師も治そうとする気持ちがなくなります。
医師は病気を診断し、病気を治す手助けをすることが仕事です。
医師は患者さんからのいろいろな悩みに耳を傾けますが、どのように生きるかは自分で考えて決めてもらいたいです。
医師のできることには限界があり、できることは微力です。
やはり、患者さんの治そうとする気持ち、体力、免疫力、努力、精神力などが必要だと思います。
風邪の場合も薬の服用だけではなく、生活環境や食事や安静などにも配慮をしなければ治りません。
医師と患者さんがともに協力しなければ病気は治りません。
患者さんが本当に病気を治そうとする気持ちがなければ、病気はいつまで経っても治りません。
また、薬だけで治るものでもありません。
患者さん自身が、環境を変えたり、考え方を変えたり、生活習慣を変えたりすることも大切です。
医師が助言しても、なかなか聞き入れななったり、必要な検査を進めても1-2年も行わないのでは、医師も治そうとする気持ちがなくなります。
医師は病気を診断し、病気を治す手助けをすることが仕事です。
医師は患者さんからのいろいろな悩みに耳を傾けますが、どのように生きるかは自分で考えて決めてもらいたいです。
医師のできることには限界があり、できることは微力です。
やはり、患者さんの治そうとする気持ち、体力、免疫力、努力、精神力などが必要だと思います。
風邪の場合も薬の服用だけではなく、生活環境や食事や安静などにも配慮をしなければ治りません。
医師と患者さんがともに協力しなければ病気は治りません。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2014年6月21日 土曜日
休日診療について
6月22日は、休日診療を行います。
時間は9時から13時、15時から17時です。
風邪の後の咳などでお困りのことがあれば、ご連絡ください。
時間は9時から13時、15時から17時です。
風邪の後の咳などでお困りのことがあれば、ご連絡ください。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2014年6月15日 日曜日
精神疾患に対する努力が必要。
国はがん・脳卒中・心臓病・糖尿病の4大疾病に、近年患者数が増加している精神疾患を追加させ、5大疾病を国民の病気とした。厚労省では、うつ病や統合失調症などの精神疾患の患者数が323万人であり、糖尿病(237万人)やがん(152万人)などの疾患をはるかに上回ったことから。また、年間3万人を超える自殺者の多くは精神疾患を罹患していた可能性があり、今後、自殺者を減らすことつまり精神疾患を減らす努力をしてきた。その努力のためか、平成24年、25年と2年連続で自殺者の数は減少しています。
しかし、精神疾患は認知症を含めて減少していません。このことに関してはさらなる努力が必要です。高齢化がさらに進む中で認知症患者が、さらに増加する事が予想されるので、早急なる行動力が必要です。
現役世代においては、職場におけるストレスによる精神疾患が多いので、職場環境のチエックが常に必要で、社員が心身ともに健康で仕事ができるような職場環境が求められます。
当院では、患者さんが、職場環境のストレスに上手く対応できるように努力しています。
しかし、精神疾患は認知症を含めて減少していません。このことに関してはさらなる努力が必要です。高齢化がさらに進む中で認知症患者が、さらに増加する事が予想されるので、早急なる行動力が必要です。
現役世代においては、職場におけるストレスによる精神疾患が多いので、職場環境のチエックが常に必要で、社員が心身ともに健康で仕事ができるような職場環境が求められます。
当院では、患者さんが、職場環境のストレスに上手く対応できるように努力しています。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL
2014年6月15日 日曜日
梅雨に入りましたが、風邪や体調が悪い方が多いです。
梅雨に入りましたが、風邪や体調が悪い方が多いです。
これは、体の中に水分が溜る事で起きていると思われます。
風邪、関節痛、腰痛、食欲不振、喘息、頭痛などの症状が起きます。
片頭痛のある方は、気圧が下がり血管が拡張するので、症状が悪化します。
精神的にも、気分が落ち込んだり、いらいらすることも多いと思います。
従って、睡眠不足になり、栄養不十分になり抵抗力が低下し、仕事などに悪影響を及ぼします。
適度の運動をして、汗をかき水分を排泄する事、体温を調節するために衣服を臨機応変に調整する事が大切です。
風邪、関節痛、腰痛、食欲不振、喘息、頭痛などの症状でお悩みの方はご連絡下さい。
これは、体の中に水分が溜る事で起きていると思われます。
風邪、関節痛、腰痛、食欲不振、喘息、頭痛などの症状が起きます。
片頭痛のある方は、気圧が下がり血管が拡張するので、症状が悪化します。
精神的にも、気分が落ち込んだり、いらいらすることも多いと思います。
従って、睡眠不足になり、栄養不十分になり抵抗力が低下し、仕事などに悪影響を及ぼします。
適度の運動をして、汗をかき水分を排泄する事、体温を調節するために衣服を臨機応変に調整する事が大切です。
風邪、関節痛、腰痛、食欲不振、喘息、頭痛などの症状でお悩みの方はご連絡下さい。
投稿者 寺尾クリニカ | 記事URL