寺尾クリニカブログ

2025年11月25日 火曜日

なぜあなたの肩こり・不眠は治らないのか?

患者さんから 「マッサージや湿布、整形外科のリハビリでも一時的にしか楽にならない」「夜中に何度も目が覚める」といった声がきかれます。
それは、肩こり・不眠の根本原因が筋肉や骨格ではなく、「自律神経の乱れ」にあるからです。治療にはこの悪循環を断ち切る事が必要です。

<自律神経の乱れと「痛み・不眠」の悪循環>
. 痛みが続くメカニズム:交感神経の過緊張が原因
ストレスや不安が続くと、活動時に働く交感神経が過剰に優位になり、、交感神経が血管を収縮させ、血流が低下し筋肉への酸素や栄養の供給が滞ります。
その結果、肩や腰に乳酸などの疲労物質が溜まり、慢性的な痛み(肩こりが発生します。

<なぜ痛みが不眠を呼び、不眠が痛みを悪化させるのか>
痛みで眠りが浅くなると 睡眠中に交感神経が休めない、つまり副交感神経が優位になれなので、疲労が回復せず、翌日の痛みが悪化し、さらにストレスが増えるという負のスパイラルが生まれます。

<心療内科医からの提案>
痛みの悪循環を断ち切る3つの治療ステップ

ステップ1:高ぶった神経を鎮める薬によるリセット
悪循環が強すぎる場合、自力で治すのは困難です。ですから、一時的に精神安定剤や睡眠導入剤を少量使用し、脳と体を深く休ませて神経の過緊張をリセットすることが重要です。
これらの薬は低用量で処方しますので怖くはありません。

ステップ2:体質と根本原因に働きかける「漢方薬」の力
漢方医学では、肩こりや不眠を「血(けつ)」の滞りや「気(き)」の巡りの問題として捉えます。
血流改善、自律神経調整、心の安定を図る漢方薬(抑肝散や半夏厚朴湯)が、時間をかけて体質を根本から変えてくれます。

ステップ3:「自律神経を意識した」日中の生活習慣
薬だけに頼らず、日常生活で交感神経の働きを抑えるに努めてください。
(入浴法) 40°C以下のぬるめのお湯に浸かる。
(呼吸法) 意識的に「息を長く吐く」腹式呼吸法を取り入れる。
(睡眠) 寝る前のスマホやPCを断ち、部屋を暗くし寝る準備をする。

まとめ
「湿布やマッサージだけではなく、心療内科・内科の視点から、あなたの心と体の両方に向き合います。」
「痛みが3ヶ月以上続く方」「不眠だけでなく、胃腸の不調や倦怠感も伴う方」は、自律神経の乱れが原因である可能性が高いです。心療内科的な診察をご検討ください。


投稿者 寺尾クリニカ

カレンダー

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別アーカイブ

寺尾クリニカ ホームページを見たとお伝えください 電話番号:03-5338-9955 平日9:00~13:00、15:00~19:00 土曜日9:00~13:00 定休日:日曜・祝日
アクセス


大きな地図で見る
【住所】
〒169-0073
東京都新宿区百人町3-28-5 グランドヒルズA

詳しくはこちら