寺尾クリニカブログ

2025年9月28日 日曜日

睡眠時無呼吸症候群の治療で認知症のリスクは低下する

睡眠時無呼吸症候群では、睡眠中に何度も呼吸が止まり、脳が覚醒するため深い睡眠が得られません。
これにより、記憶の整理や老廃物の排出が妨げられ、認知機能が低下します。
睡眠時無呼吸低呼吸によって睡眠中の血中酸素濃度が低下し、脳が慢性的な低酸素状態にさらされ、認知機能の低下を引き起こす可能性があります。
アルツハイマー型認知症の原因とされるアミロイドβは、睡眠を十分にとれば脳から排出されます。
しかし、睡眠の質が低下し睡眠時間が短縮するとアミロイドβの排出が妨げられ、脳内に蓄積しやすくなりアルツハイマー型認知症が発症しやすくなります。
また、睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や糖尿病や脳梗塞などの疾患を引き起こしやすく認知症に繋がります。
従って、睡眠時無呼吸症候群の治療を行なうことで、認知症のリスクは低下すると考えます。

投稿者 寺尾クリニカ

カレンダー

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別アーカイブ

寺尾クリニカ ホームページを見たとお伝えください 電話番号:03-5338-9955 平日9:00~13:00、15:00~19:00 土曜日9:00~13:00 定休日:日曜・祝日
アクセス


大きな地図で見る
【住所】
〒169-0073
東京都新宿区百人町3-28-5 グランドヒルズA

詳しくはこちら